毎年9月にiPhoneシリーズの新作が登場し、斬新な進化をとげるiPhone。
そんなapple製品ですが、何やら次期iPhone8(仮称)に驚きの機能が搭載されるという有力な情報が出てきました。
目次
次期iPhone8に3Dカメラが登場?
iPhone7 Plusが発売されてから、はや2か月あまり。
そんなiPhoneシリーズに世界中で、次期iPhone8に高機能カメラ「3Dカメラ」が搭載されると話題です。
単なる個人の予測やイメージではなく、韓国の経済サイト「The Korea Economic Daily」からの発信なので信用度が高いです。
同サイトによると、カップル社とLGグループが次期iPhone8に向けて「スマホ用3Dカメラ」を開発中と紹介されています。
LGグループとは、韓国の三大財閥の1つであり電子機器の世界シェアが2位という巨大企業であります。
LGはモニターやスマホディスプレイ、スマホ電子機器が得意であり、apple社と業務提携しています。
3Dカメラの表現はたくさんある
現段階では、iPhone8にどんな3Dカメラが搭載されるかは明らかになっていません。
しかし、これまでのiPhoneシリーズの傾向を感げえると段階的に3Dカメラのスペックを上げていくと予測されます。
一口に3Dカメラと言っても、「被写界深度エフェクト(ポートレートモード)」「立体3D」といった表現があります。
いったいどんな3Dカメラスペックがウリとなるのでしょうか。
来期のiPhone8の発表が待ち遠しくなりますね。
韓国の巨大メディアの記事で紹介されているので、期待が大きいです。
iPhone8に曲面OLEDディスプレイ
こちらも有力な情報発信源がありました。
アメリカのウォール・ストリート・ジャーナル紙は、アップル社が曲面OLEDディスプレイの出荷を増やしていると発表しました。
曲面OLED(曲面有機EL)は、従来の液晶モニターと異なりバックライトが必要ありません。
つまり、この曲面OLEDディスプレイがiPhone8のモニターに搭載されると更に薄型になり且つ省電力化が実現可能です。
曲面OLEDディスプレイは近未来的なデザインで、更に軽量・電池持ちも向上するので期待が大きいです。
有力な情報元とはいえ、あくまでアップル社の動向に基づく事実からの予測となります。
しかしながら、既にサムスン性のスマホでは曲面OLEDディスプレイを搭載しているのでアップルとしてはその研究として出荷要請をしていると考えられます。
アップルとしては単に真似をしたモニターにするのではなく、超高解像度の曲面OLEDディスプレイをするために準備をしているのではと思います。
差別化をはかるiPhone
アップル社は、iPhoneシリーズを展開するにあたり初期はサムスン社より部品を取り入れておりました。
しかし、多くのパーツをサムスン社から調達すると差別化をするためにiPhone独自の機能を実現しにくい現実がありました。
そこでアップル社は、差別化をはかるため脱サムスンを掲げ、独自の機能開発のためLGグループとの提携をしています。
実際にアップル社は、プロセッサもサムスン社からTSMCに切り替えています。
さらに、スマホ用メモリもサムスン社から他社に乗り換えています。
同様に曲面OLEDもサムスン社からの脱却のために鴻海精密工業との研究が続いています。
しかしながら、OLEDの市場はサムスン社がシェアを独占している状態なのでとても難しい課題であります。
そのため直前になり、iPhone8が独自開発からサムスン製曲面OLEDに切り替わるか曲面OLEDを搭載しない可能性もあります。
iPhone8のボディはガラス製になる?
アップル製品といえば、上品で美しいアルミ製ボディが象徴的です。
このiPhone8のボディがガラス製になる可能性が出てきました。
こちらに関しては、あくまで個人的な予測でありますため先述した内容と比べ実現性は低いです。
iPhone8がガラス製のボディになる理由は、iPhoneのワイヤレス充電機能にあります。
実際にアップル社は、イヤレス充電技術を研究中と発表しています。
さらにアップル社の最高デザイン責任者(チーフ・デザイン・オフィサー/CDO)ジョナサン・アイブ氏は数年前から社内に以下を公言しています。
なぜiPhoneがガラス製なのか
アップル社が長年研究しているワイヤレス機能ですが、技術的には現段階でも製造可能です。
しかしiPhoneボディが金属製のため、どうしてもワイヤレス機能を搭載するとエネルギー効率が悪くなる課題があります。
その理由は、ボディを金属が覆うと電波の干渉が発生してワイヤレス充電速度が低下するためです。
そこでこの電波干渉問題を解決する素材として、ガラス素材が候補としてあげられます。
さらにガラス素材は、長年ジョナサン・アイブ氏が言及している素材と一致します。
ガラス製のiPhoneが登場すれば、一気に未来感漂うデザインになりそうですね。
ワイヤレス充電の利点
では、現在アップル社が研究中のワイヤレス充電が製品化されるとどのような利点があるのでしょう。
まず物理的なストレスから解放されます。
現在では、充電器とデバイスが密着しなければ充電ができません。
あなたも充電をするのにコードの抜き差しが面倒であったり、充電中の行動範囲が制限されるストレスはないでしょうか。
更に、夜ベッドでiPhoneを触っていて充電しようと思うと暗い中ではなかなか充電コードがデバイスに入れられない経験はないでしょうか。
iPhoneのワイヤレス充電が実現すると、充電器とiphoneがある一定の距離内であれば充電可能になります。
暗闇でも、充電する穴を探す必要がなくなりそっと置くだけで充電可能になります。
さらに充電コードに制限されることなく、iPhoneを手に取れるので快適です。
iPhoneのワイヤレス充電も時間の経過とともに、実現が近付いてきていると思うと楽しみですね。
画像出典:Martin Hajek